前の10件 | -

ふくせん、11月に一般社団法人に改組(医療介護CBニュース)

 全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん)は11月、任意団体から一般社団法人に組織体制を変更する。法人化で信用力を高めて事業を拡大する狙い。6月15日に東京都内で開催した今年度の定期総会で決めた。

 法人化に伴う山下一平会長(ヤマシタコーポレーション社長)ら役員体制、「福祉用具貸与サービスの専門職としての職業倫理の確立と法令順守の推進」など事業内容に変更はない。11月1日に設立総会を開く。

 任意団体であることによる活動の制約があったり、逆に行政からの委託事業の受注が増えたりしたため、早期に法人化する必要があると判断した。

■年度末に「研修ポイントシステム」開始

 総会では、福祉用具サービスの質の向上を目指す「福祉用具個別援助計画書」と「モニタリングシート・試行版」の改良などから成る今年度の事業計画を決定した。

 事業計画には、新たに「研修認定評価ポイントシステム」を開始することも盛り込んだ。同システムは、福祉用具専門相談員が受講した研修の内容を数値化してインターネット上に公表する仕組みで、ケアマネジャーや利用者が専門相談員を選ぶ1つの目安になる。秋までにポイント付与の仕組みをまとめ、年度末をめどに全国の関連教育機関などと連携して開始する。

■「質の伴うサービスで競争を」

 また、来年の通常国会で議論される介護保険法改正への提言を8月にもまとめ、国会議員や政府に提出する。具体的な内容については今後詰めるが、山下会長は「価格だけでなく、質の伴うバランスの良いサービスで事業者が競争できる環境を提案したい」としている。


【関連記事】
福祉用具相談員の実力テスト、11月に7都市で実施
3月に初の福祉用具専門相談員の実力テスト
福祉用具レンタル、9割がリピーター
介護保険貸与品目に認定後、昨年に3件の事故―可搬型階段昇降機
福祉用具の利用者の声を収集―テクノエイド協がサイト開設

<訃報>坂井八空さん78歳=毎日書道展審査会員(毎日新聞)
放火未遂裁判員裁判 国民目線の判決文 評議の経過詳述(産経新聞)
<東京メトロ>東西線一時運転見合わせ 電車から煙 葛西駅(毎日新聞)
イルカ漁批判の「ザ・コーヴ」出演者が会見 上映予定劇場に「勇敢に思う」(産経新聞)
タクシーで暴れ、乗り逃げ…松阪市職員を逮捕(読売新聞)

<キャッツ粉飾>会計士の有罪確定へ 最高裁(毎日新聞)

 害虫駆除会社「キャッツ」の粉飾決算事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)に問われた公認会計士、細野祐二被告(56)に対し最高裁第1小法廷は5月31日付で、上告を棄却する決定を出した。懲役2年、執行猶予4年とした1、2審の有罪判決が確定する。細野被告は一貫して無罪を主張していたが、白木勇裁判長は「虚偽記載を認識しながら適正意見を付しており、元社長らとの共謀が成立する」との判断を示した。

 1、2審判決によると、キャッツと監査契約を結んでいた細野被告は、元社長=同法違反で有罪確定=らと共謀。元社長が仕手筋に渡った同社の株を買い戻すために同社から60億円を借り入れたことを隠すため、02年9月期の半期報告書と03年3月期の有価証券報告書に虚偽記載して関東財務局長に提出した。【伊藤一郎】

【関連ニュース】
土壌汚染訴訟:売り主に賠償責任なし…売却後判明に初判断
不正パスポート取得:旅券法違反で公認会計士を追起訴
裁判員制度:「審理に入るまでに時間」最高裁長官が懸念
名張毒ぶどう酒事件:再審の可能性…最高裁が差し戻し
裁判員裁判:制度違憲を棄却−−最高裁

野口さん宇宙基地にお別れ ソユーズに乗り込む カザフスタン着陸へ(産経新聞)
<殺人再現実験>捜査員が振り落とされ役 スタントマン断念(毎日新聞)
多発性骨髄腫治療薬レブラミドの適正管理手順を了承(医療介護CBニュース)
和歌山のコンビニ強盗でも逮捕=奈良、京都で連続3件の男(時事通信)
米、新首相に「同盟修復」を期待 (産経新聞)

口蹄疫 鹿児島県が種牛を離島に分散避難(毎日新聞)

 鹿児島県は24日、口蹄疫(こうていえき)感染防止のため、県が所有する種牛を離島に分散避難させる作業を始めた。「鹿児島黒牛」ブランドを守るための措置。初日は曽於市の県肉用牛改良研究所から、若手の種牛6頭をトラック2台に分乗させ、鹿児島港に搬送。トラックごとフェリーに乗り込み、喜界島に向け出港した。

【特集】写真や最新記事でみる口蹄疫 

 県は種牛53頭を同研究所で飼育しており、この日運ばれた6頭には、約16万8000頭の子牛を世に送り出した「スーパー種牛」の「金幸(かねゆき)」(17歳)の子などエース級の牛が含まれる。6頭は25日未明に喜界島に到着し、家畜農家が所有する牛舎で県職員が管理するという。県は月内にも別の種牛6頭、種豚150頭を種子島などへ避難させる方針だ。【福岡静哉】

【関連ニュース】
【写真で見る】感染拡大が深刻化する口蹄疫
【関連記事】質問なるほドリ:口蹄疫ってどんな病気?
口蹄疫:種牛49頭延命認めず 国「猶予許されぬ」
口蹄疫:義援金名目で寄付要求 詐欺未遂で宮崎県警捜査

黄砂対策で前進=日中韓環境相が合意―北海道(時事通信)
首相、外相らと対応協議…韓国艦沈没(読売新聞)
ドロップシッピング初摘発 警視庁虚偽の勧誘活動で(産経新聞)
<春日井市長選>伊藤太氏が再選 愛知(毎日新聞)
二輪車通行禁の道路があるのはなぜ? 背景に暴走グループ拡散と中高年事故(産経新聞)

普天間埋め立てに逆戻り、野党は批判強める(読売新聞)

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、政府が米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に造る代替施設の工法を「杭(くい)打ち桟橋」方式から「埋め立て方式」に戻す方向となったことについて、野党側は19日、批判を強めた。

 岡田外相は衆院外務委員会で、自民党の小野寺五典・元外務副大臣から杭打ち桟橋方式を断念したかどうかを聞かれ、「そのことを前提に交渉を行っていると言ったことはない。断念についても、特に言うことはない」と述べるにとどめた。小野寺氏は「実現不可能な案を提示してきたのではないか」と政府の対応を批判した。

 ただ、長島昭久防衛政務官は同委で、「工期を考えたら、もう1回アセスメント(環境影響評価)をやり直せばもう少し時間がかかる。その点は頭に入れて米国と話し合わなければいけない」と述べた。杭打ち桟橋方式は、現行計画に基づく環境影響評価以上の手続きが必要となる見通しのため、同方式に否定的な見解を示したものとみられる。

 政府内には、「杭打ち桟橋は工法として成り立ちうるということで、米側には説明している。(断念は)早すぎる」との声もあるが、悲観論が広がっている。

 この問題に関し、日米両政府は20、21両日に東京都内で審議官級の実務者協議を開く。米側は、ドノバン筆頭国務次官補代理とシファー国防次官補代理が出席する予定で、クリントン国務長官の21日の訪日とも併せ、普天間問題の日米協議は大詰めを迎える。

<みんなの党>新人の松田氏擁立 参院選東京(毎日新聞)
南方熊楠の新発見書簡 4年かけ刊行 混迷の現代、思想先取り(産経新聞)
<鳩山首相>会食で蓮舫議員ら、選挙体制の確立を要請(毎日新聞)
他人のカード情報で紙おむつ購入、中国人6人逮捕(読売新聞)
<口蹄疫>「補償内容が不透明」地元自治体が難色(毎日新聞)

被害者のバッグ発見=78歳強殺−山口県警(時事通信)

 山口県山陽小野田市の自宅で大石サカヨさん(78)が殺害された事件で、県警山陽小野田署捜査本部は23日、奪われた大石さんのバッグなどが自宅近くで見つかったと発表した。
 捜査本部によると、バッグは自宅から南西に約150メートル離れた会社の資材置き場で同日午前、作業中の男性が見つけた。中には財布が残っていたが、現金はほとんど入っていなかった。バッグのそばには大石さん宅の鍵が落ちていた。
 捜査本部はバッグを詳しく鑑定し、犯人につながる手掛かりが残されていないか調べている。 

【関連ニュース】
酒店主強殺で無職男に無期懲役=「殺意に基づき計画的」
拳銃と実弾42発、山中で発見=強殺未遂事件で逮捕の男供述
強殺認定に不服、弁護側控訴=2人殺害、裁判員判決で
毛髪などの証拠紛失=ドラム缶遺体事件
首つり偽装で夫殺害=容疑で妻ら逮捕、保険金目的か

作家、詩人の片岡繁男氏死去(時事通信)
PAC3 自衛隊施設外で初の訓練 東京・新宿御苑で空自(毎日新聞)
高速新料金6月から「心配いらない」と首相(読売新聞)
メード服姿の“萌える”学生店長 夢は会社設立(産経新聞)
<窃盗>ガソリンスタンドから530万円 茨城・八千代(毎日新聞)

仕分け第2弾は天下りにメス、47法人を決定(読売新聞)

 政府は20日、行政刷新会議(議長・鳩山首相)の会合を首相官邸で開き、23日からの事業仕分け第2弾で対象とする47独立行政法人の151事業を決定した。

 民間の「仕分け人」32人も決めた。

 昨年11月の事業仕分けでは、2010年度予算の財源捻出(ねんしゅつ)のため、予算規模の大きい事業を重点的に取り上げた。今回は、官僚OBの天下りを含めた独立行政法人の不透明な事業の実態を明らかにし、国民から見えにくいムダの削減に力点を置く。内閣支持率が続落する中、天下り法人の無駄遣いの構造にメスを入れることで、支持率回復につなげたい考えだ。

 鳩山首相は会合で「独立行政法人をターゲットにして、あらゆる観点から、国民の目線で見直す。心から期待する」と述べた。

 対象事業を所管府省別で見ると、文部科学省の14法人53事業が最も多く、国土交通省の9法人28事業、厚生労働省の7法人19事業と続く。文科省では大学入試センターや理化学研究所、宇宙航空研究開発機構などが対象となった。

 仕分け作業は国会議員と民間の「仕分け人」が2班に分かれ、「廃止」「見直し」「民間に移管」などの判定を下す。研究開発を行う法人や病院を経営する法人など類似の法人をまとめて取り上げ、国や民間企業との役割分担の見直し、法人同士で重複する事業の解消に重点を置いて議論する。

 行政刷新会議は仕分け結果を踏まえ、法人の統廃合や制度改革につなげる方針だ。

 独立行政法人を対象とした事業仕分けは23日と26〜28日に東京・日本橋の貸会議室で行う。政府系公益法人を対象にした事業仕分けは5月下旬に実施する。

78歳女性、自宅で殺害 頭に傷、バッグなくなる 山口(産経新聞)
「パンでおびきよせ」鹿撃った、女認める(読売新聞)
新幹線 八戸−新青森駅間で試験電車停止 電気系統故障か(毎日新聞)
仙谷氏の同日選発言「タブーだ」「選挙知らぬ」 閣僚反発(産経新聞)
欧州便4日ぶり運航、ミラノ行き成田を離陸(読売新聞)

介護報酬不正請求で指定取り消し―青森の2事業所(医療介護CBニュース)

 青森県は4月13日、介護報酬を不正に請求し、受領していたなどとして、「株式会社わかば」(十和田市)が運営する指定訪問介護事業所「ヘルパーステーションわかば」(同)と、「株式会社K・WEST」(青森市)が運営する指定訪問介護事業所「訪問介護ステーションK・WEST」(弘前市)の介護保険法に基づく指定の取り消しを同日付で行ったと発表した。

 県健康福祉部高齢福祉保険課によると、ヘルパーステーションわかばでは2009年2月から4月までの間、出勤していない訪問介護員が訪問介護を行ったとする虚偽の記録を約1800件作成し、介護報酬約485万円を不正に請求、受領していた。約100人いた利用者は別の事業所に引き継がれているという。

 また、訪問介護ステーションK・WESTでは、08年7月から09年3月までの間に、1人の訪問介護員が複数の利用者の買い物をまとめて行っていたにもかかわらず、利用者ごとにそれぞれの職員が買い物をしていたと偽り、介護報酬約20万円を不正に請求、受領していた。利用者は約15人いたが、別の事業所に移っているという。

 2000年に介護保険制度がスタートして以降、青森県内の介護事業所の指定取り消しは計4件になった。


【関連記事】
高齢者向け施設「たまゆら」の運営NPOが解散
介護事業所、報酬不正請求で指定取り消し―兵庫と大阪
介護報酬不正請求で宮城県が2事業所に行政処分
介護事業所の指定取り消しが過去最多に
介護保険Gメンで不正請求10分の1に―東京都豊島区

<明石歩道橋事故>元副署長を20日に起訴(毎日新聞)
<普天間移設>連立内から「5月末は無理」(毎日新聞)
本四の高速上限料金見直しを=国交相に要望−地元民主議員(時事通信)
「首長新党」と連携も=前原国交相(時事通信)
被害届なしでも立件検討指示=踏み込んだ対応求める−DV相談で通達・警察庁(時事通信)

日米密約文書の開示命じる 国側敗訴 東京地裁(産経新聞)

 昭和47年の沖縄返還をめぐり、日米両政府が交わしたとされる密約文書を開示するよう元新聞記者らが求めた情報公開訴訟の判決が9日、東京地裁であった。杉原則彦裁判長は、原告側の請求通り、不開示とした国の処分を取り消し、密約文書を開示するよう命じた。また国側に計250万円の賠償を支払うよう命じた。

 原告側が開示を求めていたのは、(1)米軍用地の原状回復補償を日本側が肩代わりする(2)米短波放送施設の移転費を日本側が負担する(3)沖縄返還協定の額(3億2千万ドル)を大きく上回る額を日本側が負担する−とした密約。政府は密約の存在を否定してきたが、政権交代後に設けられた外務省の有識者委員会が3月、「広義の密約はあったが明確に文書化されていない」とする報告書をまとめ、財務省も広義の密約を認めた。

【関連記事】
沖縄密約について考える糸口に 32年前のテレビ映画が劇場公開
「本」で甦る“密使”若泉敬 沖縄返還交渉で活躍…出版相次ぐ
「密約以後」に問われる誠実さ
核密約文書後任に引き継ぎ、情報公開法時意図的破棄を示唆 東郷元条約局長
核持ち込み問題 国の安全守る論議深めよ
「中国内陸部の資源事情とは…?」

月山スキー場、これからが本番…積雪8m超(読売新聞)
<殺人未遂>警官2人刺され重軽傷 男は逃走 長崎・佐世保(毎日新聞)
日本医師会あての鉢植え発火 職員のライター、フィルム引火か(産経新聞)
ISS 山崎飛行士が宇宙で琴、「さくらさくら」を演奏(毎日新聞)
【きしむ空港】第2部・関西3空港(1)あいまい結論 大阪と兵庫、亀裂生んだ「懇談会」(産経新聞)

<立教大生殺害>警察庁が捜査特別報奨金制度の対象に決める(毎日新聞)

 東京都豊島区で96年、立教大学4年の小林悟さん(当時21歳)が男に突き飛ばされ死亡した事件で、警察庁は公費で懸賞金を支払う「捜査特別報奨金制度」の対象にすることを決めた。期間は11日から1年間。逮捕につながる有力な情報提供者には上限300万円の報奨金が支払われる。

 警視庁は傷害致死容疑で捜査したが、公訴時効直前の03年3月に殺人容疑に切り替え捜査を続けている。殺人罪の公訴時効は来年4月11日。

 情報提供は池袋署捜査本部(電話03・3986・0110内線3332)。

【関連ニュース】
【関連記事】忘れない:「似た男」追い続ける父 JR池袋駅立教大生殺害事件
【関連写真】池袋立教大生死亡:情報提供求めビラ配布 発生から13年(09年4月)
◇捜査特別報奨金制度対象事件◇浜田の女子大生遺棄:特別報奨金対象1カ月 情報提供、250件に

2月税収4.3%減=マイナス幅は縮小傾向−財務省(時事通信)
<事後強盗>容疑でJR東車掌逮捕 花見客の財布盗む 上野(毎日新聞)
CO2削減を義務化=国内初、ビルや工場が対象−東京都(時事通信)
石原都知事来たけど若手来ない…与謝野・平沼新党(スポーツ報知)
<日米密約>外務省有識者委員らを招き質疑 衆院外務委(毎日新聞)

全盲女性、点字訴状で提訴=全国初か「みんなの励みに」−名古屋地裁(時事通信)

 名古屋市に住む視覚障害者の女性が2日、障害程度区分認定を不服として、同市を相手に認定取り消しを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。女性は自分自身で点字の訴状を作成し、同地裁に提出。地裁は「点字の訴状は聞いたことがない」と話しており、全国初とみられる。
 提訴したのは名古屋市熱田区に住む梅尾朱美さん(59)。生後間もなく両目の視力を失っており、「点字で裁判をできるようにするべきだ」と、自分で訴状を作成することにした。
 訴状は全10ページ。地裁によると、点字の訴状を誰が訳すかなど審理の進め方は裁判官の判断に任せるという。
 梅尾さんは提訴後に記者会見し、「今まで(点字での裁判を)あきらめていた人の励みになれば」と興奮気味に語った。
 訴えによると、名古屋市は昨年、「福祉サービスの利用時間が減った」などの理由で、梅尾さんの障害程度区分認定を最も重い「4」から最も軽い「1」に下げた。梅尾さんは、生活状況は変わっておらず、市の処分は不当と訴えている。 

臨床検査技師国試、合格率は67.8%(医療介護CBニュース)
「仕分け調査員」に新人95人=民主(時事通信)
関東沿岸、2日未明から強風警戒…気象庁(読売新聞)
採用面接「部長ならできます」への考察(産経新聞)
水俣病訴訟 午後に和解合意(産経新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。